今大人気のTwitter漫画「ちいかわ」!
初めて読んだ人は「討伐って何?」「討伐対象はどうして出てくるの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、ちいかわの討伐とは何なのか?なぜ討伐をするのか?討伐対象の敵などなどについて、まとめました。

ちいかわ好きの私が丁寧に解説させていただきます!
ちいかわ初心者の方は、ぜひ参考にこれからハマっていってください!
ちいかわの討伐とは?
では早速、ちいかわの討伐についてご紹介していきましょう!
討伐とは
一般的に、討伐とは「兵を出して、反抗する者や従わない者を攻めうつこと」を言います。
エンタメ界では、モンスターハンターの「討伐クエスト」というワードが有名ですよね。
ちいかわの世界も、同様に「討伐」が日常的に行われています。
容姿がとってもファンシーなちいかわが、討伐に出ていくその姿。
このギャップに惹かれるファンが多いと思います。
でも、ちいかわは討伐を得意としておらず、いつも必死になって敵をやっつけています。

苦手な討伐へ一生懸命に参加するちいかわが意地らしくて可愛い…
討伐の武器
ちいかわたちは討伐に行くために、各々武器を所持しています。
さすまた(ちいかわ、ハチワレ)
まず、ちいかわが持っている武器は「さすまた」です。
ハチワレも同じものを持っており、ちいかわより先に購入しています。
ちいかわはハチワレのさすまたを見て「わ」と憧れ、後にお金を貯めて購入しました。
ちいかわがピンク、ハチワレが青のものを愛用しています。
ちなみに、ちいかわはこのさすまたを購入する前は、棍棒のような武器を使って討伐に参加していました。
この棍棒、、じつはレンタルしたものなのです!!
このことは、2022年12月に開催された「ナガノ展」で公表されています。
友達とお揃いのさすまたを買う報酬を得るために、レンタル武器の棍棒で震えながら討伐に挑むちいかわめちゃめちゃ萌える。#ちいかわ #サスマタ #ナガノ展 pic.twitter.com/NaEkyavgzL
— ハチワレ (@hachiware0157) December 27, 2022
まさかレンタル武器があるなんて…驚きですね(笑)
棒(うさぎ)
ちいかわのお話には欠かせない、うさぎも討伐用の武器を所持しています。
それは棒です。
両端から何かが飛び出す仕様になっています。
かなり威力が強い武器を使っていることがわかります。
さらに、討伐上位ランカーだけが武器に刻印してもらえる顔マークがあるのですが、うさぎはそれに憧れて自身で油性マジックを使い、棒にマークを書いています。
うさぎは他人に無関心でクールなイメージなのに、上位ランカーには憧れているんだ…
このギャップにファンが多分、急増しました(笑)
また、たまに武器と見せかけて「たくあん」を持っていることもあります!!
どういう経緯があって「たくあん」を所持しているのかはわかっていません(笑)
おやつ感覚なのでしょうか…?
剣(ラッコ)
お次は、討伐上位ランカーであるラッコの武器をご紹介します。
ラッコは上位ランカーだけあって、使っている武器も豪華です!
それは剣です。
剣を背負い、マントをつけて目の上に傷があるその姿から、上位ランカーの風格を感じますね。
もちろん、剣の武器には上位ランカーの証、マークが刻印されています。

かっこいいですね!!
おっきい討伐
各々が武器を持ち、討伐に駆り出されるのですが、討伐にも小さいものから大きいものまで存在します。
ちいかわたちは基本的に小さめの討伐に参加していますが、場合によっては「おっきい討伐」に参加することもあります。
「おっきい討伐」に参加する時は、ドラえもんの世界に出てきそうなヘリコプター風のものに、がっしり掴まれて現場へ行くようです。
運ばれている時のちいかわたちの無表情が何とも可愛い…
これはグッズ化までされている名シーンです!
ちいかわたちの「おっきい討伐」はファンの中では、楽しみでもあり、心配でもあるお話。
討伐なんていかずに、「ずっとほのぼのしていてよ〜」と願ってしまいます…
しかし、そうも言ってられないのです。。
ちいかわはなぜ討伐する?理由は?
ここからは、ちいかわたちがなぜ討伐をするのか、理由についてご紹介します。
討伐対象が襲ってくるため
1つ目は、討伐対象が襲ってくるため、です。
討伐対象はちいかわたちの暮らしている場所に入り込み、ちいかわたちに襲いかかってきます。
例えば、ちいかわとハチワレは、ハチワレの自宅の洞窟でお絵描きしているところ、討伐対象に襲われたことがありました。
また、ちいかわたちと仲良く遊んでいる…と見せかけて襲いかかってくる、驚きの討伐対象もいます。
ちいかわの世界はほのぼのして見える一方で、とっても危険な世界なんですね。
そのため、嫌でも討伐しないといけない場面が出てくるのです。
討伐で収入を得るため
2つ目の理由は、討伐で収入を得るため、です。
ちいかわの世界には、労働が存在します。
「草むしり」や「シール貼り」「採取」など、さまざまな労働があり、多くが日雇い制です。
スーパーアルバイターという資格を取得すれば、継続してアルバイトすることが可能なのですが…そう簡単にはいきません。
「討伐」はその日雇い労働のなかの1つ。
討伐を成功させることで報酬を得られます。
「草むしり」や「シール貼り」「採取」などの労働よりも報酬額が高いため、たくさんお金が欲しい時は「討伐」を選択することになります。
でも、討伐は失敗すると報酬を得ることができない、さらに命を落とす場合もあるため、かなりリスクの高い労働です。
特に、「おっきい討伐」は討伐対象に捕食される可能性も高く、それが理由でファンがドキドキするお話になるのです!
一方で、ちいかわたちにはお金のある良い暮らしをしてほしい気持ちもありますし…
ファンとしては、複雑なんですよね〜
ちいかわ討伐対象の敵をまとめた!
では次に、ちいかわの討伐対象の敵をまとめてご紹介していきます。
討伐対象1 ギチギチ
1匹目は「ギチギチ」と鳴く、虫っぽい生物です。
これがちいかわとハチワレが自宅で絵を描いている時に襲いかかってきた討伐対象。
このギチギチは黄緑色ですが、出版されている漫画版では1巻で赤色、4巻で薄紫色、黄色のしましまのギチギチが登場しています。
また、ちいかわが1人で討伐した相手に、てんとう虫柄のギチギチも存在していました。
以上のことから、ギチギチはいろんな種類がいると考えてもいいでしょう。
討伐対象2 ギチギチ(大)
そこで、2匹目は「ギチギチ(大)」です。
ギチギチはいろんな種類が存在すると前述しましたが、その種類の中で今のところ最も大きい討伐対象が「ギチギチ(大)」になります。
「ギチギチ(大)」はちいかわ、ハチワレ、うさぎでハチワレの自宅にお泊まりしている際、夜中に登場しました。
この時、ちいかわは寝ているハチワレ、うさぎを起こさずに1人で頑張って討伐しようと試みましたが、自分が知っているギチギチではなかったため、驚いて捕まってしまいました…
最終的に、ハチワレとうさぎに助けてもらい、ことなきを得ましたが…

ちいかわの勇気が素晴らしいです…
討伐対象3 いもむし
お次3匹目の討伐対象は、いもむしです。
いもむしは、小さなカブトムシ(通称ちいかぶ)回でちいかわが討伐し倒したキャラクターです。
ちいかわ1人の討伐でも成功しているところを見ると、いもむしは弱い討伐対象である可能性が高いです。
さらに、いもむしは虫のため、ギチギチ虫の成長前、という考え方もできますね!
討伐対象4 中止です
4匹目は、中止です、です。
「中止でーす」「中止」「全部」と言いながら近づいてくる討伐対象で、目が3つ、鋭利な爪を持っているのが特徴です。
行動に謎が多い討伐対象なので、どんな意味のあるキャラクターなのかネット上で一時話題になっていました。
これが公開されたのは、2021年の4月。
ちょうどコロナの波で、ちいかわイベントも軒並み中止になっていた頃です。
きっと作者のナガノ先生が行き場のない想いを、ハチワレにやっつけてもらおうと考えて生まれた、討伐対象なのでしょう〜
討伐対象5 アリジゴク
5匹目は、アリジゴクです。
その名の通り、虫のアリジゴクがモデルとなっている討伐対象で、ちいかわがアリジゴクにハマってしまったことで読者をドキドキさせました。
絶体絶命のなか、最後は割と呆気なく討伐成功となりました!
ホッとしながら報酬袋をぎゅっと掴む、ちいかわが可愛い…

ちいかわを全力で守ってあげたくなる回ですね
討伐対象6 網脂(あみあぶら)
6匹目は、網脂(あみあぶら)です。
網脂は、一般的に「牛や豚などの内臓周りについている網状の脂」を指します。
網脂ハンバーグという料理もあるくらい、料理好きには知られた脂です。
でも、ちいかわの網脂は牛でも豚でもありません!
これどう見ても、フグ…ですよね。
空飛ぶフグ…?
残念ながら、ハチワレの討伐は失敗に終わりました。
しょんぼりしていますが、ケガがなくて良かった…ファンの多くはホッとしたのではないでしょうか?
討伐対象7 グーチョキパーうさぎ
7匹目は、グーチョキパーうさぎです。
このグーチョキパーうさぎは、ちいかわたちと仲良く遊んでいると見せかけて襲いかかってくる、かなり計算高い討伐対象です。
じつは、ちいかわたちとは違った形の生物には、擬態型と友好型の2種類あります。
擬態型と友好型の詳細は、また別の記事でご紹介しますが、簡単に言うと擬態型が討伐対象、友好型が友だちになれる生物、と言うことです。
上記のお話を見てもわかりますが、1コマ目はみんなが楽しそうに踊っているにも関わらず、最後のコマでは必死に逃げ惑っています…
そのギャップが恐ろしく、面白い、、ちいかわの良さでもあります!
ちなみに、友好型の例として「けん玉おじさん」がいます。
ちいかわの世界を取り仕切っている鎧さんもどの生物が擬態型なのか、友好型なのか把握しきれていないようですね。
討伐対象8 だからなんだってんだよ
8匹目は、だからなんだってんだよ、です。
ちいかわの前に突然現れた、だからなんだってんだよ…
ちいかわが「イヤッ!イヤ」と嫌がると、呆れたような様子を見せながら帰って行きました。
これは今までの討伐対象とは違って、何の生物がモデルなのかハッキリわかりません。
シーサーに似ているのでは?と言われていましたが、その後、ちいかわのキャラクターとして、シーサーが登場しているので、シーサーが討伐対象キャラとはなりにくそう。
よく見ると、顔面が薄いため、お面を被った何かである可能性が高いです!
一部では、インドネシア・バリ島に伝わる聖獣・バロンではないかと言われています。
ですが、これだ!という確証を得るには、微妙なところです。
ネット上ではキメラとも呼ばれており、顔は獅子、耳はうさぎ、体はライオン、羽は虫の遺伝子を持つ、新しい生物とも考えられます。
討伐対象9 こんなになっちゃった!
9匹目は、こんなになっちゃった!、です。
こんなになっちゃった!が登場した回は、トラウマ級にインパクトのあるお話でした。
これは、元々はちいかわのような小さくて可愛いキャラクターだったのに、どういう訳か突然変異してキメラ化してしまった、という内容です。
こうやって討伐対象が生まれているのか…しかも、討伐対象は元仲間である可能性も…?!と後々の伏線を回収していくストーリーなので、ちいかわを読む上では重要な回になります。
こんなになっちゃった!はキメラ化してすぐの姿のため、まだ小さくて可愛かった面影があります。
もしかしたら、こんなになっちゃった!が、だからなんだってんだよのようにどんどん完成形キメラになっていく可能性も考えられますよね…
いや〜ちいかわって奥が深い…
キメラ化については、以下で詳しくまとめているので、もっと知りたい方はこちらをどうぞ!
討伐対象10 あのこ
そして、最後10匹目は、あのこです。
ちいかわたちが行った「おっきい討伐」で討伐対象となったキャラクターです。
じつは、このあのこも、小さくて可愛いキャラクターがキメラ化して討伐対象になった例です。
あのこの正体はこちらの記事でまとめています!
ここでの討伐には失敗し、あのこはまだちいかわの世界で野放し状態です。
あのこには、小さくて可愛い動物のモブたちを捕食したという疑惑も浮上しており、今後のストーリーにも大きく関係してきそうなので、要チェックですよ!!
ラッコ先生との討伐特訓も
以上のような怖い討伐対象に打ち勝つため、ハチワレは討伐特訓を行なっています。
ちいかわも一緒に行う予定でしたが、草むしり検定の勉強のために辞退。
ハチワレだけで、上位ランカーのラッコ先生から直接指導を受けているのです!
最後に、討伐特訓について少しご紹介します〜
下のお話は、焼肉屋で討伐特訓に誘ってもらった2人です。
ラッコ先生も、先輩達から特訓を受けて今に至るのかも??
上位ランカーから受ける特訓ってめちゃくちゃ役立ちそうですよね…
肝心の特訓では、武器についてのアドバイスも受けています。
本格的〜
ちいかわとお揃いの思い出の武器なので、複雑な表情のハチワレですが…
うさぎと出会って、顔が緩んでいるハチワレが可愛いです!!
さらに、ラッコ先生と一緒に「おっきな討伐」に行くお話も。
特訓の実践編ですね!
最後の一撃をさせてあげるって、、ラッコ先生、優しすぎる!!
こうやって自信をつけて、ハチワレも上位ランカーになっていくのでしょうか!?
ちいかわも草むしり検定合格後に特訓に参戦するようですが、いつになるやら…
これからの討伐話にも目が離せませんね!
まとめ
さて、長くなりましたが、ここでまとめます!
- ちいかわの討伐とは、襲ってくる生物をやっつけること
- ちいかわとハチワレが使う討伐の武器はさすまた、うさぎは棒を愛用
- ちいかわの討伐には小さいものから大きいものまである
- 討伐する理由は、襲ってくるからと収入を得るため
- 討伐対象は数が多く元からいる生物やキメラ化したものもいる
以上です。
ちいかわ世界の討伐について、わかっていただけたでしょうか?
討伐対象については、奥が深く、ちいかわファンを魅了する理由の1つです。
可愛いだけじゃない、ちいかわの魅力が皆さんに伝われば幸いです。
コメント